2024年11月22日
【タイトル】
技術交流プラザトピックスメール 1122号v1168
【本文】
========================================================= 東大阪市技術交流プラザ トピックスメール(2024年11月22日配信) 東大阪市技術交流プラザ事務局より最新情報をお送りします。 vol.1168 ========================================================= このメールマガジンは、配信申込をいただいた皆様、 本市の補助金等やセミナー等に申込をいただいた皆様、 東大阪市の職員が名刺交換をさせていただいた企業等の皆様にお送りしています。 ●━《目次》━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 1.【ビジネスセミナー開催】令和6年12月4日(水)16:00〜18:00 なるほど!そうだったんだ!! 新規顧客を獲得しよう 展示会活用 −成功の鍵−
2.【開 催】45歳以上社員向け 東大阪企業合同研修 「ライフキャリアデザイン講座(Zoom)」のお知らせ(無料) 3.【参加者募集!】1月開催 輸出、ビジネス拡大を目指す海外CEO商談会 『先端産業・医療機器分野』<中小機構>
4. 大阪街中(まちじゅう)ものづくりパビリオン開設のお知らせ
5.MOBIO-Cafe 製造業事業者のためのカーボンニュートラルセミナー(12/16開催) 〜CO₂排出量の見える化とSBT認証取得の重要性〜 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● ========================================================= 1.【ビジネスセミナー開催】令和6年12月4日(水)16:00〜18:00 なるほど!そうだったんだ!! 新規顧客を獲得しよう 展示会活用 −成功の鍵− ========================================================= https://hispa.h-osaka.jp/sys_img_data/file/kanji%281076%29.pdf ========================================================= 「やっぱり展示会は効果が無い」という出展経験者、「展示会って出た方が良いの?」と ためらっている事業者様。展示会はうまく活用すれば、新規顧客獲得や広報活動、情報収集に高い効果があります。どうすれば成功するのかというポイントを、失敗する理由を交えながら具体例と共にお伝えします。
【日 時】 令和6年12月4日(水)16:00〜18:00 【会 場】 クリエイターズプラザ (東大阪市荒本北1−4−1クリエイション・コア東大阪南館3階) 【講 師】 デザイナー・中小企業診断士・ブランドマネージャー 個人事業 designxlink 代表 飛松 由紀子 氏 【参加費】 無 料 【定 員】 各30名(申込先着順) 【共 催】 (株)大阪シティソリューション・(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構
【申 込】 下記情報を記載の上、FAXまたはEメールでお申し込みください。 企業名: 所在地: お名前: TEL: FAX: メールアドレス:
【お問い合わせ先】 (公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構 TEL:06‐4309‐2301 FAX:06‐4309‐2303 E-mail:seminar@hispa.biz-web.jp
こちらのフォームからも申込みいただけます。 https://forms.gle/3a2TwrqfL3mNk9ZW6 ========================================================= 2.【開 催】45歳以上社員向け 東大阪企業合同研修 「ライフキャリアデザイン講座(Zoom)」のお知らせ(無料) ========================================================= https://shukatsu-higashiosaka.jp/information/20241125seminar/ ========================================================= ミドル世代のこれからのキャリア転機に向けた、ライフキャリアデザイン講座です。 自分の強みやスキルを再確認し、組織にどう貢献できるかを再認識することで、モチベーションを高めながら業務に取り組む姿勢を育てます。 退職後のセカンドキャリアについても考え、人生全体を見据えた計画を立てることを目指します。 従業員の福利厚生にぜひご利用ください。
【日時】11月25日(月) 10時〜11時30分 【開催方法】Zoom 【主催】 東大阪市、就活ファクトリー東大阪
お申込みは https://shukatsu-higashiosaka.jp/information/20241125seminar/ ========================================================= 3. 【参加者募集!】1月開催 輸出、ビジネス拡大を目指す海外CEO商談会 『先端産業・医療機器分野』<中小機構> ========================================================= https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/tech2024/ ========================================================= 輸出、ビジネス拡大につながる先端産業(ロボット・産業機械、AI・IT、航空宇宙等)、 医療機器等の海外企業66社の経営者・CEO等との商談会「先端産業CEO商談会」「医療機器CEO商談会」の参加者を募集します。
本商談会には、日本製品の購入・代理店契約、日本企業との合弁会社設立、共同開発、日本企業への生産委託を希望する ロボット・産業機械6社、AI・IT・IoT12社、航空宇宙3社、環境・エネルギー9社、電子機器・部品等8社、 医療機器19社、ヘルスケア9社の海外企業経営者等が参加します。 輸出拡大、ビジネス拡大を目指す中小企業は奮ってお申込みください。
□詳細・お申込みはこちら https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/tech2024/ ※海外CEO商談会の詳細はこちら https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/ceotop/
<開催概要> ◆開催日程:2025年1月20日(月曜)〜1月24日(金曜) ◆申込締切:(仮申込)2024年11月27日(水曜)終日 (本申込)2024年11月29日(金曜)18時 ◆開催方法:対面(東京)又はオンライン ◆募集対象:海外販路開拓、海外展開を目指す中小企業 ◆参加費:無料 ◆参加国・地域:ドイツ、フランス、ベルギー、インド、タイ、マレーシア、ベトナム、フィリピン、香港、台湾、韓国 ◆主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構 ◆問い合わせ:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 販路支援部マッチング支援課 TEL:03-5470-2375 Email:ceo-network@smrj.go.jp ========================================================= 4. 大阪街中(まちじゅう)ものづくりパビリオン開設のお知らせ ========================================================= https://shisaly-pavilion.com/ ========================================================= 2025年大阪・関西万博開催を契機に大阪府内のものづくり中小企業の工場視察・見学の情報を集約したポータルサイトを開設しました。本サイトで検索から予約までワンストップで行うことができます。ぜひこの機会にものづくり中小企業の魅力に触れてみませんか?
【問合先】公益財団法人大阪産業局 MOBIO事業部 コンシェルジュ事業事務局 TEL 06-6753-8022 メールアドレス factory@m-osaka.com ※大阪府内の工場・ショールーム等における視察受入れが可能な企業を引き続き募集中! https://www.m-osaka.com/jp/whatsnew/detail/005306.html ========================================================= 5.MOBIO-Cafe 製造業事業者のためのカーボンニュートラルセミナー(12/16開催) 〜CO₂排出量の見える化とSBT認証取得の重要性〜 ========================================================= https://www.pref.osaka.lg.jp/moyo/o110070/000009.html ========================================================= 政府により、「2050年カーボンニュートラル」が宣言され、サプライチェーン 全体で脱炭素を推し進める動きが加速しており、脱炭素に取り組むことは中小 製造業にとっての重要な課題となってきています。 そこで、本セミナーでは、脱炭素化に向けた今後の展望や、脱炭素の取り組み 初級編として「CO₂排出量の見える化(排出算定量)」の方法を、中級編として 「SBT認証取得」についてご説明します。 また、実際にSBT認証取得に取り組んでいる企業より、認証取得に向けての取り 組み内容や苦労していることなど、貴重なお話を聞いていただくことができます。 皆様のご参加をお待ちしております!
【日 時】令和6年12月16日(月)14:00〜16:00 【場 所】MOBIO産学連携オフィスセミナールーム 【内 容】1.「脱炭素化に向けた今後の展望と近畿経済産業局の政策動向」 講師:近畿経済産業局資源循環エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進室 2.脱炭素化に向けて新たな取り組みを行う企業の事例発表 講師:株式会社光明製作所 3.「CO₂排出量の見える化の重要性とSBT認証取得ツールのご紹介」 講師:OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション 終了後、講師との名刺交換、個別相談等 【参加費】無料 【定 員】35名(先着順) 【申 込】https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/88c9d23c-5bc2-473f-9f87-2910a3245b82/start 【主 催】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) 【協 力】OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション 【問合先】大阪府商工労働部中小企業支援室 ものづくり支援課 ものづくり振興G 担当者 小池・川根 TEL:06-6210-9472 E-mail:monoshinko@gbox.pref.osaka.lg.jp ========================================================= メールマガジンのサービスに関するお問い合わせは、下記のお問合せ先へ ご連絡くださいますようお願いします。 <お問合せ先> 東大阪市都市魅力産業スポーツ部モノづくり支援室 E-mail:plaza@techplaza.city.higashiosaka.osaka.jp TEL:06-4309-3177 FAX:06-4309-3846 *・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・* ▼メールアドレスの変更・メールマガジンの配信停止はこちらから手続きをお願いします。 http://www.ikkr.jp/app/user/27227/edit/showAddressInput.do ----------------------------------------------------------------------
戻る
|