2024年01月19日
【タイトル】
技術交流プラザトピックスメール 0119号v1143
【本文】
========================================================================= 東大阪市技術交流プラザ トピックスメール(2024年1月19日配信) 東大阪市技術交流プラザ事務局より最新情報をお送りします。 vol.1143 ========================================================================== このメールマガジンは、配信申込をいただいた皆様、 本市の補助金等やセミナー等に申込をいただいた皆様、 東大阪市の職員が名刺交換をさせていただいた企業等の皆様にお送りしています。
●━《目次》━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
1.(2/21)東大阪モノづくり勉強会 世界中で売れる「はんだごて」とデザイン
2. 大阪・関西万博に参画する企業を探しています。
3.『HIGASHIOSAKA FACTORies オンラインセミナー』 行政がデザインとつくる未来 企業と都市ブランド価値の創造
4. できることからはじめよう!脱炭素推進セミナー開催ご案内
5.「伸びて繋がるモノづくり展」東大阪市役所で追加開催決定!
6. 産業技術支援センターのご案内
7.(共催セミナー)(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構・(株)CCイノベーション
製造業向けセミナー 「 収益改善に導く原価計算の方法 」
8.(共催セミナー) 共催:CWRAP(株)・(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構
これからの世代に選ばれる事業作り 「 昭和 VS Z世代 」
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● ========================================================================== 1.(2/21)東大阪モノづくり勉強会 世界中で売れる「はんだごて」とデザイン ========================================================================== https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000034187.html ========================================================================== << 工業デザイナー喜多俊之氏によるモノづくり勉強会 >>
★世界で認められる製品のデザインを数多く手がける、工業デザイナーの 喜多俊之氏を講師に迎え、製品開発に必要となる視点や戦略などをお話い ただくセミナーを開催します。
<< デザイナー×経営者 対談 >>
★今回は、喜多氏のデザインを取り入れた「はんだごて」で世界的な販売 実績を持つ白光株式会社 代表取締役社長 吉村加代子氏をゲストに迎え、 喜多氏との対談形式でその開発エピソードを語っていただきます。
<< フリートーク『製品開発のこれから』 >>
★喜多氏、吉村氏を交えたフリートークも開催。ざっくばらんに製品開発 や自社ブランドについてお話いただけます。
★製品開発の悩み事には喜多氏からその場でアドバイスを受けることも可 能です。
セミナーの最後には参加者の皆様や白光株式会社との交流のお時間も設け させていただきます。
製品開発やデザイナーとの協働について関心がある、自社ブランド製品開 発に興味があるといった経営者や開発担当者の方は是非ご参加ください!!
【日時】令和6年2月21日(水)16時00分〜17時00分
【会場】クリエイターズプラザ 東大阪市荒本北1-4-1 クリエイション・コア東大阪 南館3F
【対象】市内製造業の代表者、開発担当者等(定員15名)
【参加費】無料
【申込】東大阪市電子申請システムより https://lgpos.task-asp.net/cu/272272/ea/residents/procedures/apply/b83ffd00-773c-4c96-a25d-e72dd49c5010/start
【問合・申込先】東大阪市都市魅力産業スポーツ部モノづくり支援室 TEL:06−4309−3177 FAX:06−4309−3846 E-mail:monodukuri@city.higashiosaka.lg.jp
========================================================================== 2.大阪・関西万博に参画する企業を探しています。 ========================================================================== https://lgpos.task-asp.net/cu/272272/ea/residents/procedures/apply/d85fb0f7-ef66-4d91-930c-c4072fa6f569/start ========================================================================== 東大阪市内企業の大阪・関西万博への参加情報を募集しています。パビリオン出展だけでなく、TEAM EXPO 2025 への参加や、
会場整備参加・運営参加など、幅広く情報をお寄せください。 いただいた情報は取りまとめて市ウェブサイトでの紹介や、
今後実施予定の大阪・関西万博参画企業のプロモーションを通じて PR してまいります。 情報提供については、東大阪市電子申請システムからお願いします。
https://lgpos.task-asp.net/cu/272272/ea/residents/procedures/apply/d85fb0f7-ef66-4d91-930c-c4072fa6f569/start
【お問い合わせ先】 都市魅力産業スポーツ部モノづくり支援室 TEL:06−4309−3177 MAIL: monodukuri@city.higashiosaka.lg.jp
========================================================================== 3.『HIGASHIOSAKA FACTORies オンラインセミナー』 行政がデザインとつくる未来 企業と都市ブランド価値の創造 ========================================================================== https://ho-factories.com/ ========================================================================== HIGASHIOSAKA FACTORies(東大阪ファクトリーズ)は、市内モノづくり企業とデザイナーの協働を通じて
東大阪の多彩な技術や創意に富んだモノづくりの魅力を国内外に広く発信するプロジェクトです。
2024年2月にギフトショーにて発表する第二期デザインプロジェクトの成果について、
開発プロセスを含めたプレゼンテーションを行います。
日時 2月14日(水) 17:00〜19:00 YouTubeChannelより配信
配信URLはHIGASHIOSAKAFACTORiesウェブサイト(https://ho-factories.com/)に1月下旬頃掲載予定
※事前申し込み不要
■お問合せ先 東大阪市 都市魅力産業スポーツ部 モノづくり支援室 〒577-8521 東大阪市荒本北一丁目1番1号 monodukuri@city.higashiosaka.lg.jp
========================================================================== 4.できることからはじめよう!脱炭素推進セミナー開催ご案内 ========================================================================== https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfg2OTaUnYoT5kRoxf5iIjS-ZHQwDbxEw8DEUYDOp4DsZ9vwQ/viewform ==========================================================================
「脱炭素化」を目指す動きへの対応はビジネスチャンスとなる一方、対応が遅れた場合 は、事業にマイナスの影響をもたらすことが懸念されます。東大阪市・東大阪商工会議 所では、下記の2回のセミナーを開催し、脱炭素化に向けた基礎知識や、その取り組み 方、また公的施策・補助金・省エネ事例に加え、中小企業でも導入しやすい CO2の「見 える化」ツールについてご紹介いたします。
【日 時】第1回 2024年 2月 7日(水) 17:00 〜 19:00 第2回 2024年 2月 14日(水) 14:00 〜 16:00 【会 場】クリエイション・コア東大阪 南館3階 クリエイターズプラザ研修室A・B (東大阪市荒本北1-4-1)〈近鉄けいはんな線 荒本駅西へ徒歩5分〉 ※クリエイション・コア東大阪には専用の駐車場がありませんので、 公共交通機関をご利用ください。
【内 容】第1回 中小企業こそはじめよう!脱炭素 (1) 基調講演「脱炭素に向けた“やさしい取り組み方”」 (2) 公的支援施策を利用した脱炭素のはじめ方 第2回 よりよい省エネの進め方 (1) 補助金を活用した省エネ最適化診断 (2) 低コストで見える化!“省エネ経営” 【費 用】無料 【定 員】各回50名 【申 込】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfg2OTaUnYoT5kRoxf5iIjS-ZHQwDbxEw8DEUYDOp4DsZ9vwQ/viewform 【問合せ】東大阪商工会議所 振興部 TEL: 06-6722-1151
========================================================================== 5.「伸びて繋がるモノづくり展」東大阪市役所で追加開催決定! ========================================================================== 【開催日時・場所】 日時:1月16日(火)〜1月25日(木)9:00〜17:30 (※最終日のみ14時に終了予定 ※本庁閉館日を除く)
場所:東大阪市役所1階 多目的ホール(東大阪市荒本北1−1−1)
「伸びて繋がるモノづくり展」について 東大阪市は古くから鋳物工業、伸線工業、木綿産業の盛んな地域でした。その中でも伸線工業は、
針金・金網・釘・ネジ・ボルトなどの加工品を生み出し、それらは今日の東大阪の多彩な工業製品
へと繋がっています。伸びて繋がるモノづくり展は、江戸時代の伸線工業の歴史に始まり、
その流れを辿りながら最新技術までの幅広い製品群を紹介します。”モノ”それぞれのつくり方や
活躍の場面がわかるトピックもお楽しみください。
【東大阪ブランド推進機構】 web サイト:https://www.higashiosakabrand.jp/
問合せ先 モノづくり支援室 担当 矢形・中島・松岡 TEL:06-4309-3177
東大阪ブランド推進機構 事務局 TEL:06-6748-1140
========================================================================== 6.産業技術支援センターのご案内 ========================================================================== https://techsupport.jp/ ========================================================================== モノづくりに関するお悩みご相談ください! 市立産業技術支援センターでは、製造業等の皆様が抱えておられる、日常の生産活動や技術開発・製品開発にかかわる様々な課題について、
技術相談員にご相談いただけます。 また、三次元測定機、精密万能試験機やエネルギー分散型X線分析装置ほか、各種の加工・評価機器を
設置しており、低廉な使用料でご利用いただくことができ、製品・部品の不具合の原因究明や高付加価値化につなげていくことが可能です。
また、当所で対応できない技術分野につきましても、公設または財団法人等の試験研究機関や支援機関の情報を提供いたします。
【お問い合わせ先】 東大阪市立産業技術支援センター TEL:06−6785−3325 平日:9 時〜17 時
========================================================================== 7.(共催セミナー)(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構・(株)CCイノベーション
製造業向けセミナー 「 収益改善に導く原価計算の方法 」 ========================================================================== https://hispa.h-osaka.jp/sys_img_data/file/kanji%281029%29.pdf ==========================================================================
【内容】原価計算の概論と戦略立案のつなげ方
<こんなお悩みはありませんか?> ・価格の根拠があいまいで値上げ交渉が出来ていない ・コストダウン活動が損益に反映されていない ・採算がわからないまま受発注をしている
本セミナーでは中小企業でも運用できる原価計算の進め方と、原価計算から改善活動や成長戦略立案にどのように活かすかをお伝えします。
【日程】令和6年2月15日(木)18:00〜20:00
【会場】クリエイターズプラザ 研修室 (東大阪市荒本北1−4−1 クリエイション・コア東大阪南館3階) ・大阪メトロ中央線「長田」駅 3番出口から北東に徒歩10分 ・近鉄けいはんな線「荒本」駅 1番出口から北西に徒歩5分 ※クリエイション・コア東大阪には専用の駐車場がありませんので、 公共交通機関をご利用ください。
【講 師】 (株)CCイノベーション 経営戦略グループ長 山澤 寛久 氏 【参加費】 無 料 【定 員】 各30名(申込先着順) 【申 込】 下記情報を記載の上、FAXまたはEメールでお申し込みください。 事業所名: 参加者名(ふりがな): 事業所住所: 事業内容: メールアドレス: 連絡先(携帯電話可): (公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構 TEL:06‐4309‐2301 FAX:06‐4309‐2303 E-mail:seminar@hispa.biz-web.jp
【お問い合わせ】 CCイノベーション 大阪営業部 担当:堺(076-218-5243)
========================================================================== 8.(共催セミナー) 共催:CWRAP(株)・(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構
これからの世代に選ばれる事業作り 「 昭和 VS Z世代 」 ========================================================================== https://hispa.h-osaka.jp/sys_img_data/file/kanji%281017%29.pdf ==========================================================================
【内容】Z世代企業との交流を通じて、これからの時代に選ばれる事業作りについて考える貴重な機会です。
昭和とZ世代の経営者が、豊富な経験と新しい視点からビジネスの未来を共に探ります。
「事業に対する考え方」
1.ものづくりの昭和からコト重視の令和へ。世代のギャップと次世代事業について
2.Z世代と昭和の働く美徳とは?働く意義に焦点にあてて次世代の働き方に向け議論
3.昭和とZ世代の組織・リーダーシップ観の違い。
最先端の組織モデルに向け、双方の思いを検討
【日 時】 令和6年2月19日(月)16:30〜18:30
【会 場】 クリエイターズプラザ 研修室 (東大阪市荒本北1−4−1 クリエイション・コア東大阪南館3階) ・大阪メトロ中央線「長田」駅 3番出口から北東に徒歩10分 ・近鉄けいはんな線「荒本」駅 1番出口から北西に徒歩5分 ※クリエイション・コア東大阪には専用の駐車場がありませんので、 公共交通機関をご利用ください。
【参加費】 無 料 (事前申込制) 【定 員】 各30名 【申 込】 下記情報を記載の上、FAXまたはEメールでお申し込みください。 企業名: 所在地: お名前: TEL: FAX: メールアドレス: 懇親会へ参加・不参加
(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構 TEL:06‐4309‐2301 FAX:06‐4309‐2303 E-mail:seminar@hispa.biz-web.jp
【問合せ】 CWRAP株式会社 担当:川村 TEL:090-3946-9852 email:info@cwrap.co.jp
========================================================================== メールマガジンのサービスに関するお問い合わせは、下記のお問合せ先へ ご連絡くださいますようお願いします。
<お問合せ先> 東大阪市都市魅力産業スポーツ部モノづくり支援室 E-mail:plaza@techplaza.city.higashiosaka.osaka.jp TEL:06-4309-3177 FAX:06-4309-3846
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
▼メールアドレスの変更・メールマガジンの配信停止はこちらから手続きを お願いします。 http://www.ikkr.jp/app/user/27227/edit/showAddressInput.do ----------------------------------------------------------------------
戻る
|