東大阪市技術交流プラザ メールマガジン

これまでの情報

2022年07月22日

【タイトル】
技術交流プラザトピックスメール0722号v1089

【本文】
=========================================================================
東大阪市技術交流プラザ トピックスメール(2022年07月22日配信)
東大阪市技術交流プラザ事務局より最新情報をお送りします。
vol.1089
==========================================================================
このメールマガジンは、配信申込をいただいた皆様、
本市の補助金等やセミナー等に申込をいただいた皆様、
東大阪市の職員が名刺交換をさせていただいた企業等の皆様にお送りしています。

●━《目次》━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

1.【8/19】事業承継対策の実践 〜事業承継と相続税対策〜

2.神戸医療機器開発・医療産業参入セミナー&ものづくり展示会

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
======================================================================
1.【8/19】事業承継対策の実践 〜事業承継と相続税対策〜
=========================================================================
http://www.hocci.or.jp/wp/?p=4987
==========================================================================
事業承継問題に直面する中小企業に対し、事業承継の円滑化に向けた特例税制が用
意されています。令和4年度の税制改正で法人版事業承継税制の計画書の提出期限
を1年延長することが決定しました。そこで、本セミナーでは、事業承継への備え
と事業承継税制の活用について解説します。


【日  時】 2022年8月19日(金) 14時〜16時
【会  場】  東大阪商工会議所 本所本館 4階大会議室1
(東大阪市永和2-1-1)<近鉄・JR河内永和駅東側スグ>
【内  容】 ・はじめに、事業承継問題を取り巻く現状
 〜迫りくる2025年問題(廃業予備軍127万社?)
     ・何から始める?事業承継対策
〜誰に、何を、どのように…?承継は必要?〜
・1年延長が決定した事業承継税制について
〜提出期限到来前に必ず押さえておきたい最重要確認事項〜
・意外と知らない税制優遇と落とし穴
〜事業承継税制を使うべき企業と使うべきでない企業〜
【講  師】 株式会社AMTA 代表取締役(税理士) 中島 丈道 氏
【参 加 費】 無料
【定  員】 30名(定員になり次第締め切ります)
【申込・問合せ】
 東大阪商工会議所 企画調査部
 〒577−0809 東大阪市永和2−1−1
 TEL:06−6722−1151  FAX:06−6725−3611
       
※咳・発熱等の症状がある場合は、ご参加を見合わせていただきますよう、お願いい
たします。
※マスクをご着用のうえ、ご参加ください。
※マスク着用がない場合、ご参加頂けない場合がございます。
※本駐車場の台数には限りがございます。予めご了承ください。
なお、今後、政府・自治体より、イベントの自粛・中止命令または自粛要請がなさ
れた場合、開催を中止または延期させて頂く場合がございます。

========================================================================
2.神戸医療機器開発・医療産業参入セミナー&ものづくり展示会
========================================================================
https://www.fbri-kobe.org/event/detail.php?event_id=533
========================================================================
今年は東大阪市とコラボレーションして、神戸市・東大阪市連携特別回と題して
開催されます。参加登録は、URLの申し込みフォームからご登録下さい。

【開催日】
2022年08月03日(水)
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、開催を中止する場合があります。
【開催時間】 
14:00〜16:30
企業展示:13:30〜16:30
【開催場所】
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町7丁目1-48
神戸大学 先端融合研究環統合研究拠点 コンベンションホール
【主催】
神戸市
【参加費】
無料
【定員】
150名(申込締切:2022年8月1日)
【講演プログラム】
(講演1) 人工知能で出来る医療テーマとビジネス化トライアル
     広島大学 医療のためのテクノロジーとデザインシンキング寄附講座 教授
     社会医療法人三栄会ツカザキ病院 眼科主任部長 田淵 仁志 氏
(講演2) 神戸発医療機器創出に向けた取り組み
     (公財)神戸医療産業都市推進機構 クラスター推進センター
     シニアコーディネーター 安田 匡範 氏
(講演3) 6000社のモノづくりネットワークをあなたのビジネスパートナーに
     東大阪市 都市魅力産業スポーツ部 モノづくり支援室 主任 前田 賢治 氏
(講演4)「関西医療機器産業支援ネットワーク」について
     経済産業省 近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課長 土屋 貴史 氏
【企業展示】
 ホール外側のホワイエにて、医療機器の開発に役立つサービス、部材などを有する企業展示を行います。
セミナー前後にぜひお立ち寄りください。
【お問い合わせ】
神戸市 医療・新産業本部 医療産業都市部 誘致課
078-322-6341
kbic-contact@office.city.kobe.lg.jp

--------------------------------------------------------

◇新型コロナウイルス関連の支援情報(東大阪市ウェブサイト)
https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000027326.html

◇新型コロナウイルスに関連した感染症対策総合情報(経済産業省ウェブサイト)
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

--------------------------------------------------------
メールマガジンのサービスに関するお問い合わせは、下記のお問合せ先へ
ご連絡くださいますようお願いします。

<お問合せ先>
東大阪市都市魅力産業スポーツ部モノづくり支援室
E-mail:plaza@techplaza.city.higashiosaka.osaka.jp
TEL:06-4309-3177 FAX:06-4309-3846

*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*

▼メールアドレスの変更・メールマガジンの配信停止はこちらから手続きを
 お願いします。
 http://www.ikkr.jp/app/user/27227/edit/showAddressInput.do
----------------------------------------------------------------------

戻る





東大阪市技術交流プラザ メールマガジン